ITものつくり学科2年課程

AI・システム開発コース

ITものつくり学科 AI・システム開発コース

Webやスマホ・タブレットアプリ、AIを利用したシステムの制作技術などを学び、IT企業で活躍できるシステムエンジニアを育成。

ITエンジニアの登竜門である経済産業省基本情報技術者試験の合格を目指すとともに、プログラミングやシステム設計などのテクニカルスキルから情報システムの構築スキルやプロジェクト管理までを体系的に学んでシステム開発の実践力の修得を目指します。

POINT

  1. POINT1

    初心者でも安心の独自カリキュラム

    ITの基礎からシステム設計などの実践的な技術まで、独自のカリキュラムで体系的に学びます。

  2. POINT2

    プログラミングはITエンジニアの必須のスキル

    充実した環境と実習中心の授業で、ITエンジニアに必須のプログラミング技術をしっかりと学びます。

  3. POINT3

    IT系職種での就職に強い!

    開校当初からのTISTの強みである地元IT企業への就職はもちろん、毎年多くの企業からIT系職種の求人を頂いています。

特徴的な授業

システム開発
情報システムの事例を用いて、システムの設計・開発手法を実践的に学び、オリジナルの情報システムを制作します。

ネットワーク技術
インターネット上のWebやメール、データベースなどのサーバーコンピューターの構築技術やハッカーからの不正アクセスにも耐えるセキュリティ技術を学びます。

  • IT基礎知識
  • IoTプログラミング
  • AI活用
  • データベース
  • Webプログラミング
  • Webサイト制作
  • 表計算
  • プレゼンテーション
  • 企業実習
  • 卒業研究 他
  • 取得を目指す資格

    • 基本情報技術者試験(国家試験)
    • 応用情報技術者試験(国家試験)
    • ITパスポート試験(国家試験)
    • 実践プログラミング技術者試験
    • Javaプログラミング能力認定試験
    • サービス接遇検定
  • 卒業後の職業

    • システムエンジニア
    • プログラマー
    • Webエンジニア
    • ネットワークエンジニア 
    • データベースエンジニア
    • 社内システムエンジニア(社内SE)
    • カスタマーエンジニア
    • テストエンジニア

ITものつくり学科2年課程

情報処理コース

ITものつくり学科 情報処理コース

デジタル化していく企業内で、ITを活用して業務の効率化・デジタル化を推進できるビジネス系ITスペシャリストを育成。

企業における業務効率化、IT化が急速に進む中、ITを活用できる人材の需要は高まり続けています。情報処理コースではITパスポートや基本情報技術者試験の合格を目指すとともに、クラウド活用や自動化処理、コンピュータによる会計実務などを学びます。

POINT

  1. POINT1

    「ITに強い」が就職活動の武器になる!

    企業での従来業務がデジタル化していく中、ITに関する専門知識を持つことで活躍の場が増え、職業選択の幅が拡がります。

  2. POINT2

    ITを活用した「業務効率化」スキルの習得

    昨今、企業が推し進めている業務効率化。クラウドやマクロを使った業務効率化・自動化のためのITスキルを身につけます。

  3. POINT3

    Webサイト制作やSNS活用などデジタルPRを学ぶ

    デジタル化する企業のPR活動に欠かせない、Webサイト制作や画像処理、SNSサービスの利活用についても学びます。

特徴的な授業

クラウド活用
クラウドサービスやソーシャルメディアを活用し、データ共有や共同編集、ウェブミーティングなど業務を効率的に進める手法を学びます。

コンピュータ会計
多くの企業で採用されている会計ソフトを用いて、日常的な経理事務から財務諸表の作成まで、コンピュータを使った効率的な会計処理を学習します。

  • IT基礎知識
  • IoTプログラミング
  • AI活用
  • Webサイト制作
  • 表計算
  • 画像処理
  • ビジネス文書
  • プレゼンテーション
  • 企業実習
  • 卒業研究 他
  • 取得を目指す資格

    • 基本情報技術者試験(国家試験)
    • ITパスポート試験(国家試験)
    • 電子会計実務検定
    • Webクリエイター能力認定試験
    • MOS(Microsoft Office Specialist)
    • サービス接遇検定
  • 卒業後の職業

    • IT事務
    • 営業
    • 総合職(事務系・営業系・販売系)
    • 経理・会計
    • セールスエンジニア
    • カスタマーエンジニア
    • オペレータ
    • プログラマー

ITものつくり学科2年課程

ロボット・IoTコース

ITものつくり学科 ロボット・IoTコース

IT、機械、電子・電気技術など、IoTや産業ロボットに関連する知識・技術を学び、日本のものつくりを支えるエンジニアを育成。

センサー、駆動装置、車、家電製品、住宅・建物などあらゆるモノがインターネットに繋がるIoTや産業用ロボットの制御技術など、「ものつくり」に必要な専門技術を実践的に学びます。

POINT

  1. POINT1

    ものつくりに必須のIT、電子制御技術を修得

    ものつくりに必要な産業用ロボットなどの生産設備の制御技術やCADを利用した機械部品の設計・製図などを学びます。

  2. POINT2

    IoTに不可欠な組込系システム技術もしっかりと学ぶ

    マイコンを使用してセンサーやアクチュエーターなどのモノを制御するプログラミング技術を実践的に学びます。

  3. POINT3

    ものつくり業界への就職を目指すなら

    地元の製造業をはじめ、ものつくりに関わる企業から毎年多くの求人を頂いており就職活動のサポートも万全です。

特徴的な授業

制御プログラミング
ロボットや車、家電製品などに組み込まれるマイクロコンピューターを用いてモノを制御するプログラミング技術を学びます。

CAD技術
機械部品の設計、製作など、ものつくりに欠かせないCADソフトの利活用技術を学び、ロボットなどの工業製品に使われる部品の設計を行います。

  • IT基礎知識
  • IoTプログラミング
  • AI活用
  • メカトロニクス
  • シーケンス制御
  • CAM
  • 電気工事
  • プレゼンテーション
  • 企業実習
  • 卒業研究 他
  • 取得を目指す資格

    • 基本情報技術者試験(国家試験)
    • ITパスポート試験(国家試験) 
    • 第二種電気工事士(国家資格)
    • CAD利用技術者試験 
    • 実践プログラミング技術者試験
    • サービス接遇検定
  • 卒業後の職業

    • IoTエンジニア
    • ロボットエンジニア
    • 組込エンジニア
    • 組込系プログラマー
    • 生産設備エンジニア
    • 機械設計技術者
    • CADオペレーター
    • NC機械加工技術者
    • 電気工事士
    • 機械オペレーター

ページの上へ